大きな失態

目次

初めての大きな失敗から学んだこと

こんにちは。今回は、僕が経営者になってから初めて直面した「大きな失敗」についてお話ししたいと思います。

僕が起業してから、だいたい1年ちょっとが経ちました。まだまだ駆け出しです。

今から3ヶ月ほど前、夏の終わり頃。セミがまだ鳴いていて、クーラーもガンガン効かせていた季節──

その頃に、初めて「画像編集者の方」と業務委託契約を結びました。

ですが、すでにお気づきかもしれません。その方は、もういらっしゃいません。

業務委託契約としては、わずか1ヶ月ほどで辞退されてしまいました。

これは僕にとって、とても大きな出来事で、重く受け止めています。


なぜ辞めてしまったのか

結論から言えば、おそらくですが、

僕とのやり取りの中で「負荷やストレス」がかかりすぎてしまったのだと思います。

最後の連絡は、突然「体調不良のため、今後の対応は難しいです」とだけ。

それまで前触れはありませんでしたが、僕の中には「思い当たる節」がいくつもありました。

だから、その言葉を見た瞬間「ああ…やっぱり」と、少し納得してしまった自分がいたんです。


自分の至らなさ

その時、僕は何も反論せず、ただ「わかりました」とだけお返ししました。

というのも、“体調不良”という言葉の裏には、本当にいろんな感情があったんじゃないかと思ったからです。

実際、僕自身も過去に「嫌なことから逃げたい時」に使ったことがありました。

そういう気持ちがわかるからこそ、「これは僕の責任だ」と受け止めました。

そして振り返ってみると、僕の言葉選びや伝え方、報酬条件の説明など、いろんな部分に課題があったと思います。


反省点と、これから変えること

この出来事を機に、僕は4つの反省と、それに対応する3つの行動目標を決めました。

【反省点】

  1. 報酬設定が適正だったか?
    スキルに見合わない条件で、負担をかけてしまったかもしれない。
  2. 言葉遣いが強すぎなかったか?
    納品物に対して強く指摘したことが、プレッシャーになっていたかもしれない。
  3. 意見が言いづらい雰囲気を作っていなかったか?
    相手が本音を出せずに我慢していたのかもしれない。
  4. 定期的な対話や、相互理解の機会をつくっていたか?

【これからやること】

  1. 安心して話せる環境を作る
    雑談も含めて定期的に話す機会を持つ。こちらからも打ち解けた雰囲気を出していく。
  2. 違和感を感じたら、早めに対話する
    モヤモヤしたまま放置せず、冷静に時間をとって話す。
  3. 相手の言動の背景を汲み取る努力をする
    「この価格が妥当か」だけでなく、その人がどんな状況で、何を思って仕事しているかに想像を巡らせる。

最後に

僕は完璧な人間ではありませんし、そうなろうとも思っていません。

でも、やっぱり「人から信頼される側」「一緒にやっていきたいと思ってもらえる側」にはならなければいけない。

人がついてきてくれるような、器のある人間になりたい

今回の出来事は、それを改めて強く考えるきっかけになりました。

その方が今、もっと働きやすい環境や、自分に合った素敵なパートナーと出会えていたらいいなと思います。

僕も、次に出会う方をもっと大事にできるよう、今回の反省を必ず活かしていきます。

自分で言うのもなんですが、自責精神すぎると自分が疲れてしまうのである程度考えたら

まぁいいか〜と自分に言うようにしてます

コメント

コメントする

目次