業務委託での学び

目次

業務委託で失敗した件について

今回は、業務委託で失敗した件についてお話ししたいと思います。

 

今、私の会社は従業員が私ひとりだけです。

もちろん、業務委託で講師の方や税理士の方などにお願いはしていますが、

正社員はまだいません。

 

今後はそれも考えているところです。

 

クラウドワークスでの依頼と最低評価

普段は、簡単な作業や専門的なことをお願いする際に
「クラウドワークス」という媒体を使って人を探しています。

ですが今回、初めてクラウドワークスで最低評価をもらってしまいました。

 

これは、私自身の反省でもあり、戒めでもあります。


結論:サービス提供者としての未熟さ

結論から言うと、サービス提供者として未熟さを感じました。

 

私は現在コンサルティングやパーソナルトレーニングといったサービスを提供しています。

もちろん、理想は「相手の方に満足してもらうこと」です。

 

こちらが全力でやっていたとしても、それでも満足に至らなかったり、
不満を感じられてしまうことはあると思います。

 

ただ、そのときに「仕方ない」で終わらせてしまうかどうかが大きな分かれ目だと思ってます。

「仕方ない」で済ませるのではなく、どうしたら次に活かせるかを考えること。

 

それが本当に大事だなと感じました。

「仕方ない」を使わないという意識

もちろん世の中には、どうしても仕方のないことがたくさんあります。
たとえば天気とか。

 

雨が降ってしまったら、自分ではコントロールできません。
だからといって「仕方ない」で終わらせるのではなく、
「じゃあ、できることは何があったのか?」を考えることが大切です。

 

「雨が降る日に大事な予定を入れてしまったのは、そもそもよかったのか?」
など、改善の余地はどこにでもあります。

 

いろいろ考えてもどうしようもないことも、もちろんありますが、
それでも「仕方ない」という言葉を安易に使いたくはないなと思っています。


今回の事例

今回は、スプレッドシートを使って簡単な行動入力のツールを作成してもらう依頼でした。
結論から言うと、相手が思っていたものと、こちらが思っていたものにズレがありました。

 

そのギャップが大きく、結果的にトラブルになってしまった、という流れです。

 

正直、「自分と合わない人とは関わらない」というのも一つの手なんですが、
私はやっぱり、一度一緒に仕事をした以上、相手のせいにするのは違うと思っています。

 

どんな相手でも、円滑にスムーズに進めて、終わったときにお互いがポジティブな気持ちで終われること。

これが「何かを提供して対価をもらう人間」として大切な姿勢なんじゃないかなと思います。


すれ違いと気づき

今回の場合、相手がツールを提出してくれたときに

「いや、そういうことじゃなくて、こういう仕様でお願いしたかったんです」

と伝えたのですが、相手からは「依頼通りに作りました」と返されました。

 

内心「いや、そういうことじゃなくて……」と思いながらも、これ以上は話が通じないかもしれないなと感じてしまい、
詳しく説明することをやめて、そのまま承認して終わらせました。

 

ただその後、レビューでかなり厳しいコメントを書かれてしまい、
正直これは自分の責任でもあるなと痛感しました。

 

たとえば、1ヶ月ほど案件を放置してしまったこともありました。
後回しにしていたのも事実です。

 

そういう部分が、結果的に信頼を欠くことにつながったのかもしれません。

 

自分としては「より良いサービスを提供したい」という思いがあっても、
相手が気持ちよく終われなかった時点で、実力や人間性がまだまだ小さいなと感じます。


反省と再発防止

今回の案件は数千円レベルの小さな依頼だったので、「まあいいか」とスルーしてしまい、これも良くないと振り返りました。

 

1円でも発生してるものは「仕事」であり業務でもある。

 

もしこれが何十万、何百万という規模の案件だったら……
同じような対応では絶対にやらない。

 

その対応の差がある時点で良くないと感じました。


今後の課題と学び

今後の課題としては、以下の3つを意識したいです。

  • しっかり話し合って、最初にお互いの認識を一致させること。
  • 問題が起きた後も、きちんと話し合う姿勢をこちらから見せること。
  • 自分の非を素直に認めること。

 

説明不足や考え方の違いが原因になったのは事実です。

 

私の器の小ささが全面的に出てたなと。

 

だからこそ、「どうやったら次はうまくいくか」を考えるきっかけにしたい。

 

こういう経験もすべて「実績」だと思っています。
次は、もっと器を広げて、より良い関係を築けるようにしたいです。

コメント

コメントする

目次